《ようこそ!「山の会」くまごろう のホームページへ 》
■山の会くまごろうは、大阪府勤労者山岳連盟に属する山の会です。
”明るく、楽しく、安全に”をモットーに活躍しています。
山を愛し、人とのふれあいを大切にする方ならどなたでも仲間になれます。
興味のある方、まずは例会を覘いてみて下さい!
2021年1月号機関誌298号表紙 & 主な記事
◆表紙:有志山行「大和葛城山」~友人と北尾根コースで山行。写真とレポート報告(12/2)(レポートあり)◆雪山山行Pohotレポ~高見山(12/20)横山岳(12/18)◆お楽しみ散策Photoレポート~①仲間と桂から嵐山散策~②メタセコイヤ並木と大池の空と水鳥◆緊急事態宣言後の農家暮らし(その後)~菜園をつくる・収穫・食べる楽しみを綴ったレポート!◆新春1月例会山行のお知らせ「山の辺の道」~12月例会がコロナ感染拡大の中で中止とになりましたので、同じ内容で1月下旬に開催します(予定)確定しましたら、メールなどでお知らせします。

2020年12月号機関誌297号表紙 & 主な記事
◆表紙:11月例会山行報告「嵐山・清滝・神護寺」紅葉狩りハイク~「ハイキングクラブげんごろう」との合同ハイク。秋の紅葉を楽しみました(レポートあり)~嵐山公園を出発、嵯峨鳥居本、六丁峠~落合~清滝を経て神護寺に到着、いったん解散しバスで京都駅に向かいました~。◆お楽しみ散策レポート「田辺市中辺路福定にある大銀杏」~目にした中で一番大きな銀杏の木~◆(続レポ)金剛山~11月14日◆12月例会は、「山の辺の道」~12月6日(日)は、天理駅に9:30頃集まろう~里山をのんび歴史ウォーク
2020年11月号機関誌296号表紙 & 主な記事
◆表紙:10月例会山行報告「西宮・観音山」~ガベノ城~甲山森林公園をめぐりました~。◆散策レポート「娘さんと山の散策」と「友人達と安土城跡を散策して」~写真とレポート~◆11月例会山行は11月15日(日)げんごろうとの合同ハイキング~紅葉狩ハイク「嵐山~神護寺」~前日19時前のNHK天気予報降水確率60%以上は中止します。

2020年10月号機関誌295号表紙 & 主な記事

2020年9月号機関誌294号表紙 & 主な記事

2020年8月号機関誌293号表紙



2020年5月号機関誌290号表紙

2020年4月号機関誌289号表紙

2020年3 月号機関誌288号表紙

”明るく、楽しく、安全に”をモットーに活躍しています。
山を愛し、人とのふれあいを大切にする方ならどなたでも仲間になれます。
興味のある方、まずは例会を覘いてみて下さい!
《設立》
《始まり》 |
1996年4月に第2期大阪労山夏山ハイキングセミナーに参加したメンバー有志が立ち上げました。 |
---|---|
《会員数》 |
当初発足時のメンバーは30名。現在は33名となっています。 |
《名前の由来》 |
会名の”くまごろう”は、 夏山セミナーが行われた”95”年と ”労”山(勤労者山岳会)をかけあわせて、「くまごろう」 |
《活動》
毎月第4水曜日に、例会山行と機関誌発行に事務所に集まり、例会後は反省会で酒を酌み交わしながら、人生を語り合い、仲間同士の友好を深めています。
山行きは関西近郊のハイキングから、アルプス、四国、九州の縦走、またクライミング、沢登りのエキスパートもいて、初心者から熟練者迄一人一人の思いを大切にし、互いの技術を高め合いながら山登りを楽しんでいます。
《組織》
《役員》 |
会長、事務局長と各専門部長 |
---|---|
《事務局》 |
所在地:〒540-0003 大阪市中央区森ノ宮中央2-11-21 ミリオンビル3F会 合:毎月 第4水曜日19:00~21:00
|
《組織》 |
山行部、機関誌部、自然保護委員、女性委員、設備保全、会計・監査 |
《共同装備》 |
・テント 6張 ・コッフェル 4個 ・ザイル 6本 ・ツエルト 2個
|
《会員》
《会員資格》 |
登山愛好者で、会則を認め所定の手続きをとり、仲間と協力して山行を楽しんでいただける方は誰でも会員になれます。 |
---|---|
《会費》 |
1カ月800円別途、労山新特別基金制度に入ることができます。掛金・保障内容は、労山ホームページをご覧ください。 |
日 程 | とりくみ内容 |
---|---|
《2021年1月例会山行~山の辺の道 |
・日時 2020年1月末の予定・集合場所・時間 近鉄またはJR・天理駅 9時30分頃集合
・主なルート
・天理駅口出発~石上神社~夜都岐神社~長岳寺~大神神社~三輪駅~
|
《開催済例会山行》
日 程 | とりくみ内容 |
---|---|
《2020年11月例会山行~ハイキングクラブげんごろう」との合同ハイキング |
・日時 2020年11月15日(日)・集合場所・時間 阪急電車・嵐山駅 9時30分集合
・主なルート
嵐山~嵐山公園~差が鳥居本~六丁峠~落合~清滝~途中の河原~神護寺~栂ノ尾~各自、バスで市内鉄道まで。
|
《2020年9月例会・私市駅から、くろんど池への沢沿いのコース》 |
・日時 2020年9月27日(日)・集合場所・時間 京阪・私市駅 9時30分集合
・主なルート
私市駅~月の輪の滝~くろんど園地のすいれん池~八ッ橋経由方の山~津田駅(暑い中ですので沢沿いのコース約12キロ 4時間30分の行程です)
|
《2020年8月例会・中山寺奥ノ院》 |
・日時 2020年8月9日(日)・集合場所・時間 阪急宝塚線 中山観音駅 9時30分集合
・主なルート
夫婦岩→中山奥ノ院→中山→鉄塔広場→阪急山本駅(約4時間)
|
《2020年7月例会・額井岳》 |
・日時 2020年7月19日(日)・集合場所・時間 榛原駅 9時30分集合
・主なルート
|
《2020年6月例会・二上山》 |
・日時 2020年6月21日(日)・集合場所・時間 二上神社口駅 10:00集合
・主なルート
|
《2020年2月例会》 |
・日時 2020年2月9日(日)・集合場所・時間など 阪急嵐山駅 9:00集合
|
《2020年1月例会》 |
・日時 2020年1月12日(日)・集合場所・時間など JR大津駅北口改札前 10時集合
|
《12月例会》 |
・日時 2019年12月1日(日)・集合場所・時間など 能勢電鉄妙見口駅改札前 9時35分集合 9:47 のバスに乗り、「奥の院」下車し出発します)
|
《11月例会》 |
・日時 2019年11月10日(日)・集合場所・時間など JR天王寺駅 8時50分集合
|
《10月例会》 |
・日時 2019年10月20日(日)・集合場所・時間など JR神戸駅 10時集合
《詳細案内は10月号機関誌ご覧ください》 |
《9月例会》 |
|
《8月例会》 |
|
《6月例会》 |
・日時 2019年6月9日(日)
|
《5月例会》 行先:犬鳴山 ・「行者の滝」などをめぐります |
・日時 2019年5月19日(日)
|
《4月例会》 行先:須磨アルプス ・源義経ゆかりの地を訪ね、岩峰群の尾根を歩く |
・日時 2019年4月14日(日)
|
(準備中)
山の会 「くまごろう」への お問い合わせ
下記フォームに必要事項を入力後、確認ボタンを押してください。
※IPアドレスを記録しております。いたずらや嫌がらせ等はご遠慮ください